石鹸シャンプーって本当にいいの!? 実際に試してみたので、メリットとデメリットを紹介!
私は、石鹸シャンプーをしていた時期があります。そこで、この記事では、石鹸シャンプーをしてみて感じたメリットとデメリットについて、紹介をしてゆきます。ぜひ、「石鹸シャンプー実践者の意見」として、参考にしてみてください。
■石鹸シャンプーをして感じたメリット
まずは、私が石鹸シャンプーをしてみて感じたメリットを、5つ紹介してゆきます。はたして、石鹸シャンプーをすることで、どのような恩恵を受けられるのでしょうか。ぜひ、石鹸シャンプーをすべきか迷っている人は、参考にしてみてください。
◇頭皮の刺激が軽減される
私の場合、シャンプーをしている時期は、たまに頭皮に出来物(ニキビ?)が発生します。しかし、石鹸シャンプーをしていた頃は、頭皮に出来物が全く発生しなかったのです。おそらく、石鹸シャンプーは頭皮への刺激が少ないから、出来物が全く発生しなかったのでしょう。
また、石鹸シャンプーをしていた頃は、頭皮の痒みも軽減されたような気がします。ちなみに、石鹸シャンプーをしていた頃は、頭皮の触り心地は滑らかに感じましたね。
このように、根拠はわかりませんが、「石鹸シャンプーは頭皮への刺激が少ない」と、実感することができたのです。
◇抜毛が減る
シャンプーをしている場合、1回のブラッシングで、10本程度の髪が抜けます。一方で、石鹸シャンプーをしていた頃は、1回のブラッシングで抜ける髪は、3本程度でした。また、石鹸シャンプーをしていた頃は、ベッドに落ちる髪も、かなり少なかったですよ。そのため、「石鹸シャンプーをすれば抜毛を減らすことができる」と、実感することができました。
私は、石鹸シャンプーを数ヶ月程度しか実践していません。そのため、「石鹸シャンプーで髪が増えた」という実感まではできませんでした。しかし、抜毛が減るわけですから、石鹸シャンプーが薄毛に有効である可能性は高いのではないでしょうか。
◇シットリとした髪質になる
石鹸シャンプーをしていた頃は、シットリとした髪質がキープされていました。まさに、石鹸シャンプーをすることで、「女性らしい上品なツヤ髪」を手に入れることができたのです。また、「天使の輪」も髪に出てくれたため、とても嬉しかったですよ。
ちなみに、石鹸シャンプーをしていた頃は、周りの友人からも「髪キレイだね」とよく褒められました。そのため、「石鹸シャンプーは目に見えるほど髪がキレイになる」と実感しています。
◇美肌になる
例えば、シャンプーで洗髪をする場合、流す際には顔にもシャンプーがかかりますよね。仮に、シャンプーと顔の相性が悪い場合、顔は荒れてしまうことになります。
石鹸シャンプーであれば、顔にかかるのも石鹸になります。そのため、顔が荒れるということは、なかなかありません。
実際に、石鹸シャンプーをしていた頃は、「ニキビが出にくいな~」と感じましたよ。また、石鹸シャンプーをしていた頃は、「肌が乾燥しにくいな」とも感じたものです。
このように、石鹸シャンプーをすることで、髪のみならず顔にも恩恵を受けることができるのです。
◇とても経済的である
石鹸シャンプーに必要なものは、「石鹸」と「クエン酸(石鹸シャンプー後のリンス)」です。そのため、「石鹸シャンプーはとても経済的である」と言うことができるでしょう。
例えば、固形石鹸なんて、安ければ1個100円で購入できますからね。ちなみに私は、1個100円の固形石鹸で洗髪をしていたのですが、「高い石鹸の方がいいな~」と感じることはありませんでした。
石鹸シャンプーを続ければ続けるほど、どんどんお金は溜まってゆくわけです。そのため、確実に貯金は増えてゆくことでしょう。
■石鹸シャンプーをして感じたデメリット
ここからは、石鹸シャンプーをしてみて感じたデメリットについて、紹介をしてゆきます。やはり、石鹸シャンプーにはメリットがある反面、デメリットもあるものです。ぜひ、石鹸シャンプーのデメリットについても、参考にしてみてください。
◇髪がきしむため洗髪しにくい
石鹸シャンプーをすると、とにかく髪がきしみます。特に、石鹸シャンプーを流すときは、「かなり指通りが悪いな…」と、ストレスを感じたものです。このように、シャンプーとは比にならないくらい、石鹸シャンプーは髪がきしんでしまうのです。
後述しますが、石鹸シャンプーの後は、クエン酸リンスをすることになります。この、クエン酸リンスをすることで、髪のきしみを解消することが可能です。
そのため、石鹸シャンプーをしたとしても、ドライヤー時などは全くきしむことがないので、安心してください。
◇流すのに時間がかかる
石鹸シャンプーをすると、髪はきしんでしまいます。そのため、石鹸シャンプーを流すときなどは、必然的に多くの時間を要してしまいます。
ちなみに私は、シャンプーを流す時間は約3分です。一方で、石鹸シャンプーの場合は、流すのに5分程度かかっていました。
たかが2分の違いですが、「石鹸シャンプーは流すのに時間がかかるな…」とストレスを感じたものですよ。また、流すのに時間がかかるため、肩が痛くなってしまう人もいるようです。
◇クエン酸リンスが面倒
石鹸シャンプーの後にクエン酸リンスをすることで、髪のきしみを解消することができます。しかし、このクエン酸リンスが、とても面倒に感じるのです。
まず、「洗面器にお湯とクエン酸を混ぜ、クエン酸リンスを作る」という作業をしなければいけません。それに加え、「洗面器で作ったクエン酸リンスを髪に馴染ませる」という作業もしなければいけないのです。
ポンプのリンスに比べて、クエン酸リンスがとても面倒なことは、言うまでもないでしょう。
◇カラーが落ちやすい
石鹸シャンプーをしているときは、「カラーが落ちやすいな~」と感じました。実際、ネットで調べてみたのですが、「石鹸シャンプーをすると、カラーやパーマは落ちやすくなる」という情報がたくさんありましたよ。おそらく、カラーやパーマをする人にとっては、石鹸シャンプーは不向きなのでしょう。
ちなみに私は、新しくパーマをかけるときに、「パーマを長持ちさせたい」という理由から、石鹸シャンプーをやめることにしました。
◇慣れるまでは「本当に洗えてる?」と不安になる
シャンプーと石鹸シャンプーの泡立ち方は、微妙に違います。そのため、石鹸シャンプーを始めた頃は、「本当に洗えてるの?」と不安になるかもしれません。
また、石鹸シャンプーはきしむため、流すのにも手間がかかります。私は、「本当に流せているのかな。石鹸は残ってない?」と不安になったものです。
このように、石鹸シャンプーに慣れるまでは、「正しく洗えているのか」と不安になる可能性が大いにあるでしょう。
■【結論】「向いている人」と「向いていない人」がいる
結果として、私は石鹸シャンプーをやめました。しかし、やめた理由は、「パーマを長持ちさせたい」というものです。
石鹸シャンプーはパーマの落ちを早くする可能性があるため、私は石鹸シャンプーをやめたのです。おそらく、カラーやパーマをしない場合、私は石鹸シャンプーを続けていたでしょう。
石鹸シャンプーを続けている人は、とてもたくさんいます。このように、石鹸シャンプーは、決して珍しいことではないのです。
だからこそ、少しでも興味があるのなら、お試し程度に石鹸シャンプーをしてみてもいいのではないでしょうか。